竹村俊秀(読み)たけむら としひで

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹村俊秀」の解説

竹村俊秀 たけむら-としひで

1845-1877 幕末-明治時代武士,士族
弘化(こうか)2年生まれ。陸奥(むつ)会津(あいづ)藩(福島県)藩士。明治9年前原一誠の乱に呼応して,永岡久茂らとともに挙兵しようとした。永岡らが10月29日の思案橋事件で捕らえられた翌30日逮捕され,明治10年2月7日処刑された。33歳。通称は幸之進。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む