デジタル大辞泉
「笄蛭」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こうがい‐びるかうがい‥【笄蛭】
- 〘 名詞 〙 コウガイビル科に属する扁形動物の総称。体長五~一二センチメートル。体はヒル類に似ているがプラナリアの仲間で、体に節および吸盤がない。頭は扁平で横に半月形にのび、くびは細い。頭の形が笄に似ていることからこの名がある。体色は黒または黒みがかっただいだい色で、種類によって一本または三本の黒いたてすじがある。湿地の朽葉などにすみ、ミミズ、カタツムリなどを食べて生活し、再生力が強い。クロイロコウガイビルが代表種。
- [初出の実例]「石塔のうへにはよく笄蛭(カウガイビル)がはってゐた」(出典:銀の匙(1913‐15)〈中勘助〉後)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 