デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「笠家左簾」の解説
笠家左簾(初代) かさや-されん
正徳(しょうとく)4年生まれ。江戸新吉原の娼家の主人。談林派の笠家逸志にまなぶ。江戸宗因座の点者をつとめた。安永8年11月23日死去。66歳。本姓は三浦。名は古道。通称は四郎左衛門。別号に鴨之,素湯庵。著作に「花実相対」など。
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...