共同通信ニュース用語解説 「第一交通産業」の解説
第一交通産業
1964年設立の北九州市に本社を置くタクシー会社。企業の合併・買収(M&A)で業容を拡大し、2023年3月末時点で34都道府県に199営業所を展開、計8155台の車両を保有する。国内トップの座を競い合う日本交通(東京)が都市部に強いのに対し、地方ネットワークに特徴を持つ。23年3月期の連結売上高は989億円。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
1964年設立の北九州市に本社を置くタクシー会社。企業の合併・買収(M&A)で業容を拡大し、2023年3月末時点で34都道府県に199営業所を展開、計8155台の車両を保有する。国内トップの座を競い合う日本交通(東京)が都市部に強いのに対し、地方ネットワークに特徴を持つ。23年3月期の連結売上高は989億円。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...