共同通信ニュース用語解説 「第一交通産業」の解説
第一交通産業
1964年設立の北九州市に本社を置くタクシー会社。企業の合併・買収(M&A)で業容を拡大し、2023年3月末時点で34都道府県に199営業所を展開、計8155台の車両を保有する。国内トップの座を競い合う日本交通(東京)が都市部に強いのに対し、地方ネットワークに特徴を持つ。23年3月期の連結売上高は989億円。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
1964年設立の北九州市に本社を置くタクシー会社。企業の合併・買収(M&A)で業容を拡大し、2023年3月末時点で34都道府県に199営業所を展開、計8155台の車両を保有する。国内トップの座を競い合う日本交通(東京)が都市部に強いのに対し、地方ネットワークに特徴を持つ。23年3月期の連結売上高は989億円。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...