共同通信ニュース用語解説 「第3次対中円借款」の解説
第3次対中円借款
1988年8月、竹下登首相が訪中した際、中国の近代化支援のため供与を約束した。90~95年度の6年間が対象で、水力発電所をはじめ、鉄道、港湾など総額8100億円の供与を予定。89年6月の天安門事件を機に、西側諸国の制裁に合わせて供与を事実上凍結したが、中国側の強い要望を踏まえて90年11月、凍結を解除した。中国の開発政策に関する91年からの第8次5カ年計画ではこうした円借款が発展の原動力となり、中国側は日本の貢献を高く評価した。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報