筆癖(読み)フデクセ

精選版 日本国語大辞典 「筆癖」の意味・読み・例文・類語

ふで‐くせ【筆癖】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ふでぐせ」とも )
  2. 文字の書き方の癖。
    1. [初出の実例]「努めて筆癖(フデクセ)を変へてはあるが、慥に許嫁お房の手と知れた」(出典青春(1905‐06)〈小栗風葉〉秋)
  3. 文章や絵画をかく時の、書き方の癖。文体や画風にみられる独特の癖。
    1. [初出の実例]「前後雑記(いりまじる)筆癖(フデクセ)を察してよみわけたまはん事を」(出典:人情本・英対暖語(1838)五)
    2. 「其時は画工の筆癖(フデクセ)から来る特色を忘れて」(出典:思ひ出す事など(1910‐11)〈夏目漱石〉六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む