デジタル大辞泉
「箱根竹」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はこね‐だけ【箱根竹】
- 〘 名詞 〙 イネ科メダケ属の一種。箱根山付近の火山地帯にはえる。根茎は長く匍匐し、稈を密生する。稈は高さ二~四メートル、径約一センチメートル。節間は長く節ごとに二~七本の枝を束生し、葉は狭披針形で長さ五~二〇センチメートル。淡緑色で長さ四~七センチメートルの広線形の小穂を密生した花穂をつける。
- [初出の実例]「箱根竹を一寸五分ばかりに切」(出典:狂歌・近世商賈尽狂歌合(1852)附録)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
箱根竹 (ハコネダケ)
学名:Pleioblastus chino f.vaginatus
植物。イネ科の常緑竹
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 