デジタル大辞泉
「節博士」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふし‐はかせ【節博士・節拍】
- 〘 名詞 〙 日本の古音曲の音譜。声明(しょうみょう)、神楽、催馬楽、朗詠、平曲、謡曲など中古以後の謡い物・語り物の文章の傍に付け、その節の高低・長短をさし示す符号。はかせ。胡麻(ごま)。胡麻点。墨譜。
節博士〈右 声明,左 催馬楽〉
- [初出の実例]「太秦善観房といふ僧ふしはかせを定めて、声明になせり」(出典:徒然草(1331頃)二二七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の節博士の言及
【博士】より
…この呼称は主として[声明](しようみよう)で用いられるほか,雅楽の歌物の楽譜も博士と称することが多い。譜士と書くこともあり,節博士(ふしはかせ),墨譜(ぼくふ),節譜(せつぷ)などともいう。なお,謡(うたい)や浄瑠璃の楽譜に対しては胡麻(ごま),胡麻点などの語を用い,博士とはいわない。…
※「節博士」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 