胡麻点(読み)ゴマテン

デジタル大辞泉 「胡麻点」の意味・読み・例文・類語

ごま‐てん【×胡麻点】

謡い物語り物または声明しょうみょうなどの文のわきにつけ、節の高低などを示す符号黒ゴマのような形をしたもの。節博士ふしはかせ
読点とうてん」に同じ。
傍点ぼうてん」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「胡麻点」の意味・読み・例文・類語

ごま‐てん【胡麻点】

〘名〙 (形がクロゴマに似ているところから)
謡物文句の傍につけた、曲節を明らかにするための点。ふしはかせ。墨譜(ぼくふ)胡麻節
語句文章断続を明らかにして読み易くするためにつけた点。読点(とうてん)
③ 強調したり注意を向けさせるために、その文字や語句の傍につける点。傍点
校正ハンドブック(1958)〈戸台俊一〉校正の基礎「傍点(ゴマに似ているのでゴマ点ともいう)」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「胡麻点」の意味・わかりやすい解説

胡麻点
ごまてん

日本音楽の声楽の記譜。声明催馬楽朗詠などに用いられていた線画の博士 (はかせ。墨譜) に対して,その比較的単純化したものをいう。形がごまに似ているためこの名があり,胡麻符ともいう。すでに声明のなかでも「講式」などの記譜は胡麻点に近いが,謡曲および浄瑠璃では,特に歌詞の右側だけに記すことが固定した。謡曲では,平胡麻,上がり胡麻,下がり胡麻の3型が基本で,1つの胡麻点を1シラブルにあてるのを原則とする。現在では地拍子の単位を示し,高さについては,別の符号が添えられる。浄瑠璃では,「黒朱」ともいい,「あがる」「さがる」などの単純なもの以外に,「もつ」「はしる」「のむ」「ゆる」「まわす」などの複雑なものもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android