米搗き歌(読み)コメツキウタ

精選版 日本国語大辞典 「米搗き歌」の意味・読み・例文・類語

こめつき‐うた【米搗唄】

  1. 〘 名詞 〙 民謡。労作作業)唄の一種。手杵(てぎね)でつく時のものと、唐臼(からうす)を踏む時のものとがある。威勢のいいものが多い。歌詞は雑多である。
    1. [初出の実例]「此ころ北国の下部の米(コメ)つき哥とかや柴垣といふ事世にはやりて」(出典仮名草子・むさしあぶみ(1661)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む