粧飾(読み)ショウショク

精選版 日本国語大辞典 「粧飾」の意味・読み・例文・類語

しょう‐しょくシャウ‥【粧飾】

  1. 〘 名詞 〙 よそおい飾ること。美しく飾ること。
    1. [初出の実例]「今日曝無物、腹無書、裏無、以此一匹餝此節云」(出典:惺窩文集(1627頃)四・与玄同)
    2. 「さらに言語を粧飾するものあり」(出典:彼日氏教授論(1876)〈ファン=カステール訳〉一三)
    3. [その他の文献]〔晉書‐石季龍載記・上〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「粧飾」の読み・字形・画数・意味

【粧飾】しよう(しやう)しよく

化粧して飾る。〔晋書、石季竜載記上〕(子の色、驕恣(けうし)無、~或いは夜宮臣の家に出で、其の妻妾す。宮人の美淑なるを粧して、首を斬り血を洗ひ、盤上に置き、傳へて共に之れをる。

字通「粧」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android