デジタル大辞泉
「精げる」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しら・げる【精】
- 〘 他動詞 ガ下一段活用 〙
[ 文語形 ]しら・ぐ 〘 他動詞 ガ下二段活用 〙 - ① 玄米をつき、糠(ぬか)を除いて白くする。精米する。また、植物のあくなどを抜いて白くする。〔新撰字鏡(898‐901頃)〕
- [初出の実例]「臼一つに、女ども八人立てり。米しらけたり」(出典:宇津保物語(970‐999頃)吹上上)
- 「神まつる卯月にさける卯花はしろくもきねがしらけたる哉〈凡河内躬恒〉」(出典:拾遺和歌集(1005‐07頃か)夏・九一)
- ② 磨きをかけて仕上げる。きたえていっそうよくする。精製する。
- [初出の実例]「公主の高祖の子秦王にもしらげた兵一万人をあたえて」(出典:玉塵抄(1563)二八)
- 「霜柱しらげ立るやかんな月〈夕翁〉」(出典:俳諧・毛吹草追加(1647)中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 