糖尿病治療剤(読み)トウニョウビョウチリョウザイ

病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版 「糖尿病治療剤」の解説

糖尿病治療剤

糖尿病治療剤とは


 糖尿病には、インスリンが不足しているかまたは全くないためインスリンの調整ができない1型糖尿病と、インスリンの分泌が低下したり働きが悪くなることで高血糖になる2型糖尿病があります。日本の糖尿病の人の約9割以上は2型糖尿病であり、過食・運動不足・肥満などの要因が加わり発症します。


 糖尿病の治療は、食事療法運動療法が基本となります。2型糖尿病では、医師から指示されたこの2つの療法を、毎日正しく実践することによって、高血糖が改善されるケースが多いのです。


 しかし、食事療法と運動療法を続けても高血糖が改善されない場合には、食事療法と運動療法に薬物療法を加えます。


 薬物療法は、1型糖尿病の治療では、血糖値をコントロールするインスリン製剤、2型糖尿病の治療では、血糖値を下げるために血糖降下剤を用います。


インスリン製剤


血糖降下剤

出典 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む