デジタル大辞泉
「糟鮫」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かす‐ざめ【糟鮫】
- 〘 名詞 〙 カスザメ科の海産のサメ。全長二メートルに達する。胸びれがエイのように左右に広がる。背面は茶褐色で、多くの小黒点が散在する。北海道以南の日本各地、東シナ海に分布。水深一〇〇メートル前後の海底の砂地にすみ、三~六月頃、一〇尾くらいの胎児をもつ。肉は煮付け、かまぼこの材料とし、皮は象牙(ぞうげ)や印材をみがくのに用いる「さめやすり」になる。いんば。〔生物学語彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
糟鮫 (カスザメ)
学名:Squatina japonica
動物。カスザメ科の海水魚
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 