デジタル大辞泉
「納棺」の意味・読み・例文・類語
のう‐かん〔ナフクワン〕【納棺】
[名](スル)遺体を棺の中に納めること。入棺。「遺族の手で納棺する」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
のう‐かんナフクヮン【納棺】
- 〘 名詞 〙 死体を棺に納めること。入棺(じゅかん)。
- [初出の実例]「納棺(ナフクヮン)されてあった父に三吉は対面したのである」(出典:三月変(1929)〈岡田三郎〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
納棺
一般には枕経の後、通夜の前に遺族や親族の手で、遺体を棺に納めます。その際、故人が生前、大切にしていた物を入れることもあります。ただし、金属・ガラス製品類を入れるのを控えます。また、地域によっては、納棺専門の業者が行う場合もあります。
出典 葬儀ベストネット葬儀辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の納棺の言及
【葬式】より
…額には三角頭巾をし,手甲,脚絆(きやはん),わらじばきで,[六道銭]の入った頭陀袋(ずだぶくろ)もつける。これらのほかは何もつけずに納棺する所もある(滋賀県志賀町北小松)。村床が頭をそり,若い女性には化粧をして納棺する。…
※「納棺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 