純正調オルガン(読み)ジュンセイチョウオルガン

デジタル大辞泉 「純正調オルガン」の意味・読み・例文・類語

じゅんせいちょう‐オルガン〔ジユンセイテウ‐〕【純正調オルガン】

純正調による演奏の可能なオルガン。明治22年(1889)田中正平ドイツ発明

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「純正調オルガン」の意味・読み・例文・類語

じゅんせいちょう‐オルガン ‥テウ‥【純正調オルガン】

〘名〙 (オルガンはorgão) 純正調の音律を演奏できるハルモニウムおよびオルガン。一オクターブ間に二〇の鍵を有する。音楽学者田中正平が、一八九〇年ドイツ留学中に発明。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「純正調オルガン」の意味・わかりやすい解説

純正調オルガン
じゅんせいちょうおるがん

純正調での演奏の可能なハルモニウムおよびオルガンの総称。普通は田中正平(しょうへい)がドイツ留学中に創案し、論文『純正調の領域の研究』(1890)とともに発表し、ハンス・フォン・ビューローによって「エンハルモニウム」Enharmoniumと名づけられた楽器をさす。この楽器は、微分音を区別するために黒鍵(こっけん)が2または3に分割されており、1オクターブ間に20の鍵を有する。このため、平均律で調律された普通の1オクターブ12鍵のオルガンでは出せない、ほぼ純正調の音律が出せるようにくふうされている。演奏には特別な楽譜を用いる。田中は帰国後、日本でもさらに改良を加えて数台製作したが、実用化までは至らなかった。なおこの楽器は今日、東京芸術大学など数か所に保存されている。

[川口明子]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android