紛乱(読み)フンラン

精選版 日本国語大辞典 「紛乱」の意味・読み・例文・類語

ふん‐らん【紛乱】

  1. 〘 名詞 〙 入りみだれること。また、秩序を失わせること。混乱。
    1. [初出の実例]「比姧盗逐利、私作濫鋳、紛乱公銭」(出典続日本紀‐和銅二年(709)正月壬午)
    2. 「秩序の紛乱することあれば」(出典:真理一斑(1884)〈植村正久〉五)
    3. [その他の文献]〔戦国策‐趙策〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「紛乱」の読み・字形・画数・意味

【紛乱】ふんらん

もつれ乱れる。〔戦国策、趙三〕原君~(すす)んで千金を以て魯の壽を爲す。魯笑つて曰く、天下の士に貴ぶは、人の爲に患を排し、を釋(と)き、亂を解きて、而も取る無きなり~と。

字通「紛」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む