デジタル大辞泉
「紫小灰蝶」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
むらさき‐しじみ【紫小灰蝶】
- 〘 名詞 〙 シジミチョウ科のチョウ。はねの開張三五ミリメートル内外。表は紫色で光沢があり、周辺に黒い縁どりがあり、裏は灰暗褐色。関東以西に分布し、初夏から秋にかけて林内にみられる。幼虫はアラカシ、スダジイ、クヌギなどを食べる。国外では朝鮮に分布する。《 季語・春 》
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
紫小灰蝶 (ムラサキシジミ)
学名:Narathura japonica
動物。シジミチョウ科のチョウ
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 