(読み)カシ

デジタル大辞泉 「樫」の意味・読み・例文・類語

かし【×樫/×橿/×櫧】

ブナ科一群の常緑高木。シラカシアカガシアラカシウラジロガシなどの総称。日本では中部地方から南に生育し、高さ約20メートルに達する。果実どんぐりで、でんぷんを多量に含む。材は堅く、弾力性があり、建築材や農器具材・炭として利用。 花=春 実=秋》
[補説]「樫」は国字
[類語]赤樫白樫粗樫姥目樫

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

リフォーム用語集 「樫」の解説

ブナ科コナラ属の常緑高木の一群の総称。漢字では樫、橿、と表記される。英語表記では「Oak」であるが、その場合、常緑性のカシと、落葉性のナラの区別がない。建材として代表的な物にはアカガシ(赤樫)があり、木質は国産材の中では極めて重硬で強靭であり、切削などの加工、及び乾燥は困難を極める。柾目面には虎班が現れ、板目面には著しい樫目が見られる。器具材とよく用いられていた。かつては民家垣根に植樹され、防風林としての機能も果たした。

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「樫」の解説

樫 (ケヤキ)

学名Zelkova serrata
植物ニレ科の落葉高木,園芸植物

樫 (カシ)

植物。ブナ科の常緑高木,園芸植物。アラカシの別称

樫 (カシ・カシイ)

植物。ブナ科ナラ属の常緑高木の一部の総称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android