細川 護立
ホソカワ モリタツ
- 肩書
- 貴院議員(侯爵),東洋文庫理事長,国宝保存会会長
- 生年月日
- 明治16年10月21日
- 出生地
- 東京
- 出身地
- 熊本県熊本市
- 学歴
- 東京帝大法学部中退
- 経歴
- 旧熊本藩主・細川護久の四男。藩士の子弟を教育、多くの英才を育てる。大正3年襲爵(侯爵)、貴族院議員となる。一方、東京地学協会会長、国宝保存会会長、戦後は正倉院評議員、文化財保護委員、ヌビア遺跡保護協力委員長、東洋文庫理事長などを歴任した。また、古美術品の研究者・コレクターとしても有名で、学術研究の振興に貢献。そのコレクションは“永青文庫”として知られる。
- 没年月日
- 昭和45年11月18日
- 家族
- 父=細川 護久(熊本藩知事) 長男=細川 護貞(美術収集家・永青文庫理事長) 孫=細川 護煕(首相) 近衛 忠煇(日本赤十字社副社長)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
細川 護立
ホソカワ モリタツ
大正・昭和期の美術収集家 東洋文庫理事長;国宝保存会会長;貴院議員(侯爵)。
- 生年
- 明治16(1883)年10月21日
- 没年
- 昭和45(1970)年11月18日
- 出生地
- 東京
- 出身地
- 熊本県熊本市
- 学歴〔年〕
- 東京帝大法学部中退
- 経歴
- 旧熊本藩主・細川護久の四男。藩士の子弟を教育、多くの英才を育てる。大正3年襲爵(侯爵)、貴族院議員となる。一方、東京地学協会会長、国宝保存会会長、戦後は正倉院評議員、文化財保護委員、ヌビア遺跡保護協力委員長、東洋文庫理事長などを歴任した。また、古美術品の研究者・コレクターとしても有名で、学術研究の振興に貢献。そのコレクションは“永青文庫”として知られる。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
細川護立 ほそかわ-もりたつ
1883-1970 大正-昭和時代の美術史家,華族。
明治16年10月21日生まれ。細川護久(もりひさ)の4男。旧熊本藩主細川家16代。戦前は国宝保存会会長,戦後は文化財保護委員,東洋文庫理事長などをつとめた。美術品の収集家として知られ,そのコレクションは永青文庫に収蔵されている。侯爵。貴族院議員。昭和45年11月18日死去。87歳。東京出身。東京帝大中退。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
細川 護立 (ほそかわ もりたつ)
生年月日:1883年10月21日
大正時代;昭和時代の美術収集家。東洋文庫理事長;国宝保存会会長;貴院議員(侯爵)
1970年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 