デジタル大辞泉
「組合う」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くみ‐あ・う‥あふ【組合】
- 〘 自動詞 ワ行五(ハ四) 〙
- ① 互いに交差させて離れないようにする。
- [初出の実例]「蓬莱より一峯が浮び来て浮山と羅山とが合して、山の根株が互に連絡してくみやうて一の山となるぞ」(出典:四河入海(17C前)二)
- ② 互いに取り組む。組み打ちをする。とっくみあう。格闘する。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- [初出の実例]「是は正しく今の組(クミ)あいしぬす人が、取おとして行しものならん」(出典:浮世草子・けいせい伝受紙子(1710)四)
- ③ 組んで仲間となる。いっしょになる。一群となる。
- [初出の実例]「左右ともに、心詞くみあひたるけいばすまふなれば」(出典:七十一番職人歌合(1500頃か)六三番)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 