経緯度原点(読み)けいいどげんてん(その他表記)standard datum of geographical coordinates

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「経緯度原点」の意味・わかりやすい解説

経緯度原点
けいいどげんてん
standard datum of geographical coordinates

基本測量および公共測量などの出発点となる基準点。測地原点ともいう。地球上の地点の水平位置は経度緯度によって示され,経度と緯度の決定した基準点から三角測量多角測量でほかの基準点の経緯度を定めていくことができる。一つの原点に基づいて統一された座標位置を用いることは,位置の計算だけでなく地図作成にも必要である。原点は,基準経線であるグリニッジ天文台を通る子午線本初子午線)から直接三角測量を行ない定めるのではない。原点とした基準点の経緯度および基準となる方向の方位角天体観測によって精密に決定し,それに基づいて,ほかの基準点の位置を定める。日本では,測量法施行令第2条で東京都港区麻布台2-18-1,中央官庁合同会議所敷地内の旧東京天文台子午環の中心点を原点としている。ここは今日,国土地理院が管理しており,その経緯度は,東経 139°44′28″8869,北緯 35°39′29″1572,方位角 32°20′46″209となっている(→日本経緯度原点)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「経緯度原点」の意味・わかりやすい解説

経緯度原点【けいいどげんてん】

測地原点

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の経緯度原点の言及

【飯倉】より

…付近一帯には霊友会本部,ロシア大使館ほか外国公館,アメリカンクラブなどがある。1888年設置された東京大学付属天文台は三鷹に移転したが,その跡地には今も経緯度原点(東経139゜44′40″5020,北緯35゜39′17″5148)が置かれている。【正井 泰夫】
[歴史]
 江戸城南地域の称で,東は芝,南は三田,西から北へは麻布に続く。…

【測地網】より

…広い範囲にわたる地図を作るためには,(1)ある点を経緯度原点とし,天文観測その他のなんらかの方法で経緯度を決める,(2)基準とする地球楕円体の大きさや形を決め,経緯度原点との幾何学的位置関係を明確にする,という二つの手続きがまず必要である。これが完了すれば,原点の周囲に多数の三角点を設置し,三角測量,三辺測量などによって,それらの点の経緯度,高さをつぎつぎに決めていくことができる。…

※「経緯度原点」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android