結いの党(読み)ユイノトウ

関連語 保守政党

百科事典マイペディア 「結いの党」の意味・わかりやすい解説

結いの党【ゆいのとう】

日本の政党。2009年に結成したみんなの党の代表渡辺喜美と幹事長江田憲司との間で,2013年党運営や野党再編方針を巡って路線の対立が表面化。2013年12月安倍政権が提出した特定秘密保護法案の修正協議に渡辺が応じたことで,対立は決定的となり,江田離党を表明。江田のほか13名の衆参議員がこれに同調して離党し,先に離党していた議員を加えてあらたに〈結いの党〉を結成した。2014年1月結党大会を開き,江田は野党勢力の結集を目指すと表明。日本維新の会との合流をめざし政策協議をスタートした。みんなの党は離党した議員の議会会派離脱を認めていなかったが,最終的に承認し,両院で新会派結いの党が誕生した。江田らは従来から日本維新の会などとの選挙協力や将来的な政界再編を目指しており,2014年1月からは結いの党と日本維新の会の政策協議がスタート,さらに地方議会レベルでは結いの党と維新の合同会派を続々と誕生させた。2014年9月〈結いの党〉は〈日本維新の会〉に吸収される形で消滅。同時に日本維新の会は〈維新の党〉に改称した。
→関連項目維新の党みんなの党

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む