精選版 日本国語大辞典 「継目御判」の意味・読み・例文・類語 つぎめ‐ごはん【継目御判】 〘 名詞 〙① 室町時代以後、将軍または武将の代替りに、家臣、寺社の所領、職務を安堵(あんど)し、その相続を保証するために下した花押(かおう)(=書判)のある文書。[初出の実例]「禅居庵続目御判、如二前代一、御判被レ遊」(出典:蔭凉軒日録‐長祿二年(1458)一〇月三日)② 室町時代以後、将軍または武将が、家臣、寺社の家督相続に際し、所領、職務の安堵を保証するために下した花押のある文書。江戸時代には、花押の代わりに朱印・黒印が用いられた。[初出の実例]「御屋形続目御判之儀付、浦上掃部助村宗判形被レ出レ之訖、正文者寺家之上レ之」(出典:鵤荘引付‐永正一五年(1518)三月二〇日) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例