デジタル大辞泉
「綱麻」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つな‐そ【綱麻】
- 〘 名詞 〙 シナノキ科の一年草。インド原産で、畑に栽培される。高さ約一メートル。葉は互生して柄をもち、長楕円形で長さ五~一〇センチメートル、先はとがり縁は鋸歯(きょし)状で基部に一対の尾状の突起がある。托葉は針状。夏から秋にかけ、葉腋に小さい黄色い五弁花が数個集まってつく。果実は球状で瘤(こぶ)状のしわがある。茎の繊維をジュートといい、敷物、穀物を入れる袋をつくる。漢名、黄麻。いちび。インドあさ。《 季語・夏 》 〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
綱麻 (ツナソ)
学名:Corchorus capsularis
植物。シナノキ科の一年草
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 