(読み)キン

普及版 字通 「緊」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 14画

[字音] キン
[字訓] かたくしめる・かたい・まとう

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(けん)。に堅剛・堅固の意がある。〔説文〕三下に「絲を纏(ま)くことなり」とし、字を会意とするが、の声義を承ける字とみてよい。は神の徒隷である臣僕の目を破る形で、極度の緊張の状態にあることを示す字である。

[訓義]
1. かたくしめる。
2. かたい、きびしい、つよい。
3. まとう、よりあわす。
4. ちぢむ、さしせまる。

[古辞書の訓]
名義抄〕緊 スミヤカニ・タチマチ 〔字鏡集〕緊 ホソシ・シシマル・メグラス・タチマチ・スミヤカナリ・キビシ

[語系]
緊kien、堅kyenは声義が近い。剛kang、勁kieng、強giangも声義近く、同系の語である。

[熟語]
緊急緊健・緊緊項緊差緊紗・緊細緊窄緊紮・緊事・緊縮緊切緊湊緊輳緊束緊促緊対・緊地・緊張・緊縛・緊迫・緊密・緊要緊纜緊斂
[下接語]
快緊・喫緊・堅緊・高緊・細緊・緊・水緊・声緊・淒緊・道緊・要緊

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android