臣僕(読み)シンボク

精選版 日本国語大辞典 「臣僕」の意味・読み・例文・類語

しん‐ぼく【臣僕】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 古代中国で、肉刑に相当しない罪人で、奴隷として使われた者。〔書経‐微子〕
  3. 人に使われている者。けらい。しもべ。
    1. [初出の実例]「わひしけにやつれたる姿したるをは、しんほくとしてと云ふは何なる義そ。しんほくとは臣僕(シンホク)歟」(出典塵袋(1264‐88頃)五)
    2. 「やうやく年をかさねば、弟を愛し、臣僕をあはれみ」(出典:和俗童子訓(1710)三)
    3. [その他の文献]〔管子‐小匡〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「臣僕」の読み・字形・画数・意味

【臣僕】しんぼく

けらい。奴隷的な服従者。〔詩、小雅正月〕民の辜(つみ)無きも (あは)せて其れ臣僕とす

字通「臣」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む