緑小灰蝶(読み)ミドリシジミ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「緑小灰蝶」の意味・読み・例文・類語

みどり‐しじみ【緑小灰蝶】

  1. 〘 名詞 〙 シジミチョウ科のチョウ。はね開張約三七ミリメートル。雄のはねは金緑色に輝き、雌は褐色。ハンノキ林に多く、夕方活発に飛ぶ。日本各地、サハリン、ロシア極東部、朝鮮半島中国などに分布。〔日本昆虫学(1898)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「緑小灰蝶」の解説

緑小灰蝶 (ミドリシジミ)

学名Neozephyrus taxila
動物。シジミチョウ科のチョウ

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む