緘黙症(読み)カンモクショウ

関連語 ウツ

百科事典マイペディア 「緘黙症」の意味・わかりやすい解説

緘黙症【かんもくしょう】

無言症とも。発語に関する器官に器質的な障害がないのに,発語しないもの。神経症鬱(うつ)病統合失調症精神分裂病)にしばしば見られるほか,突然の激しい感情の動揺でも起こる症状外部からの刺激に対して精神的な反応がなくなり,意識は明晰(めいせき)だが,話しかけられても一語も発しない。また一日中同じ姿勢を保つといった異常行動を伴うことが多い。子どもで,特定の人とは語すのに,それ以外の人と話さない場合を,選択的緘黙という。
→関連項目拒絶症

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む