デジタル大辞泉
「縞栗鼠」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しま‐りす【縞栗鼠】
- 〘 名詞 〙 リス科の哺乳類。小形で体長約一四センチメートル、尾長約一一センチメートル。淡赤褐色で背面に五本の黒色の縦縞がある。森林中の地中に営巣し、多くは地上で生活する。食物はマツの種子、クルミの果実などで、口中の頬袋に入れて巣に運ぶ。冬は冬眠する。北部アジア、北海道に分布、北海道産は亜種エゾシマリス。近年、朝鮮半島産の別亜種が本州の各地で野生化している。なお近縁で姿形のよく似た種が北アジアから北アメリカにかけて多数いる。毛皮は粗いが、愛玩用として飼育される。しまねずみ。とらねずみ。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 