繁昌笠(読み)はんじょうがさ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「繁昌笠」の解説

繁昌笠[その他(工芸)]
はんじょうがさ

関東地方茨城県地域ブランド
行方市で製作されている。繁昌笠は、江戸時代から農業を営む女性風よけ・暑さよけの道具として最高のものだった。また、悪事災難から身を守る笠としてつくられていた。繁昌笠は、い草材料とした編み笠で、頭にボッチという突起があるのが特徴。茨城県郷土工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む