美馬順三(読み)みまじゅんぞう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「美馬順三」の意味・わかりやすい解説

美馬順三
みまじゅんぞう
(1795―1825)

江戸後期の蘭方(らんぽう)医。阿波(あわ)国(徳島県)の生まれ。名は茂親(しげちか)、如柳(にょりゅう)と号した。京都就学を経て、長崎に行き、オランダ通詞吉雄権之助(よしおごんのすけ)(1785―1831)・吉雄忠次郎(1787―1833)らにオランダ語を学び、また末次忠助(1765―1838)に天文学を習った。出島オランダ館に出入りが許されて、オランダ館長ブロムホフJan Cock Blomhoff(1779―1853)と交わり、1823年(文政6)来日のシーボルトに師事して、出島のシーボルト外科部屋の最初の聴講生の一人となり、長崎郊外にシーボルトの鳴滝(なるたき)塾が設けられたとき、初代塾頭となった。シーボルトの日本研究に協力して、日本の産科書や鍼灸(しんきゅう)書をオランダ語訳して提出、これらはオランダとドイツの学術雑誌に順三の名で掲載された。文政8年6月11日、コレラにかかって31歳の若さで長崎に没した。

[宗田 一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「美馬順三」の解説

美馬順三

没年:文政8.6.11(1825.7.26)
生年:寛政7(1795)
江戸後期の蘭方医。美馬茂則の次男。阿波国羽浦(徳島県羽ノ浦町)生まれ。名は茂親,号は如柳。文政6(1823)年来日直後の蘭館医シーボルトに入門,鳴滝塾の塾頭となる。賀川玄悦著『産論』,石坂宗哲著『鍼灸知要一言』などの要旨を蘭訳してシーボルトに提出。シーボルトは日本人の医学的業績としてこれらを西洋医学界に紹介した(『バタヴィア学芸協会雑誌』『ドイツ産科年報』その他)。またシーボルト著『日本』古代史編の史料は,順三提出の蘭文「日本書紀神武天皇紀」によるといわれる。当時流行のコレラに罹患して病没墓碑は長崎市寺町の大音寺と生地の羽ノ浦町にある。<参考文献>福島義一『阿波の蘭学者

(福島義一)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「美馬順三」の解説

美馬順三 みま-じゅんぞう

1795-1825 江戸時代後期の医師
寛政7年生まれ。長崎で蘭学をまなび,P.F.シーボルトに入門して鳴滝塾の塾頭となった。賀川流産科書や石坂宗哲の鍼灸(しんきゅう)書を蘭訳し,シーボルトによりヨーロッパの学術誌に順三の名で紹介された。文政8年6月11日死去。31歳。阿波(あわ)(徳島県)出身。名は茂親。号は如柳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android