う‐ぎ【羽儀】
- 〘 名詞 〙
- ① 鳥の飛んでいる羽のさま。特にコウノトリの飛ぶさまを堂々たるものとしてほめていう。
- [初出の実例]「望裡遙聞燕語声、双飛来往羽儀軽」(出典:文華秀麗集(818)下・飛燕〈嵯峨天皇〉)
- [その他の文献]〔江淹‐雑体詩嵆中散〕
- ② 人の模範となること。また、そのようなりっぱな人。
- [初出の実例]「内丞相鎌足公、〈略〉楓宸羽儀、藤原鼻祖也」(出典:惺窩文集(1627頃)続・三・献陽明殿下)
- ③ 服装を整えて堂々とした姿で朝廷に出仕すること。〔韓愈‐燕喜亭記〕
- ④ 天子の行列のときに指揮などをする旗。〔資治通鑑‐晉紀成帝咸康二年〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「羽儀」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 