デジタル大辞泉
「羽虱」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
は‐じらみ【羽虱】
- 〘 名詞 〙 ハジラミ目(食毛目)に属する昆虫の総称。体長は〇・九~一一ミリメートルで、一見シラミに似ている。全体に褐色を帯び、頭部が大きく、目と羽は退化。ふつう鳥類に、ごく少数は獣類に寄生し、咀嚼(そしゃく)に適した口で羽毛やあかを食べる。ニワトリに寄生するニワトリハジラミなどがある。イヌに寄生するイヌハジラミは、イヌジョウチュウというイヌの腸に寄生するジョウチュウの中間宿主となる。このジョウチュウは人にも寄生することがある。日本には八科約一五〇種が分布する。はむし。
- [初出の実例]「雀子のはや羽虱をふるひけり」(出典:俳諧・文化句帖‐五年(1808)一月)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 