聖地アヌラーダプラ(読み)せいちアヌラーダプラ

世界遺産詳解 「聖地アヌラーダプラ」の解説

せいちアヌラーダプラ【聖地アヌラーダプラ】

1982年に登録された世界遺産(文化遺産)で、アヌラーダプラはスリランカ北部の町。紀元前5世紀、北インドから移住したシンハラ人セイロン島に王国(シンハラ朝)を興し、アヌラーダプラは、紀元前4世紀から、この古代王国の首都となった。数度遷都が行われたが、すぐに首都はアヌラーダプラに戻されており、ほぼ1000年間シンハラ朝の首都となってきた。紀元前3世紀、マウリヤ朝(古代インドで栄えたマガダ国に興った王朝)の第3代王で仏教を保護したアショーカ王の王子マヒンダがセイロン島に仏教をもたらす。以来、首都アヌラーダプラはセイロン島の仏教の中心地となり、数多くの仏教遺跡を残すことになった。アバヤギリ・ダゴバは紀元前1世紀に建てられたストゥーパ仏塔)で高さ75mに達するが、創建当時の高さは100mに達していたといわれている。このほか黄銅宮殿、イスルムニヤ寺跡などの遺跡が残されている。また、樹齢2000年以上の世界最古といわれるスリマハ菩提樹もある。釈迦は菩提樹の根元で悟りを得て仏教を開いたといわれているが、その菩提樹の挿し木がスリマハ菩提樹だとされる。◇英名はSacred City of Anuradhapura

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android