デジタル大辞泉
「聞出す」の意味・読み・例文・類語
きき‐だ・す【聞(き)出す】
[動サ五(四)]
1 自分の知りたいことなどを、聞いてさぐり出す。「相手の本心を―・す」
2 聞くことを始める。聞き始める。「四月から英会話講座を―・す」
3 においをかいで知る。
「食のこげるを―・し」〈浮・織留・三〉
[類語]打診・聞き込む・腹を探る
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きき‐だ・す【聞出】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① 聞いて秘密などをさぐり出す。
- [初出の実例]「シャメン アラウ トモ qiqi(キキ) dasananda(ダサナンダ) ニ ヨッテ」(出典:天草本平家(1592)一)
- 「いづくへか後は沙汰なき甥坊主〈里圃〉 やっと聞出す京の道づれ〈馬莧〉」(出典:俳諧・続猿蓑(1698)上)
- ② 聞くことをはじめる。聞きはじめる。
- ③ においをかいでそれと知る。
- [初出の実例]「是聞分くる鼻にて食(めし)のこげるを聞出し」(出典:浮世草子・西鶴織留(1694)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 