能登半島の豪雨災害

共同通信ニュース用語解説 「能登半島の豪雨災害」の解説

能登半島の豪雨災害

石川県の能登半島北部で2024年9月21日午前、線状降水帯が発生し、気象庁輪島市珠洲市能登町大雨特別警報を発表した。土砂崩れなどによる道路寸断で、最大115カ所の集落が孤立状態となった。28河川が氾濫し、崖崩れ土石流などの土砂災害は278件発生。同年元日の能登半島地震で自宅を失った被災者向け仮設住宅が浸水するなど、地震からの復旧に大きな影響が生じた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む