脇本楽之軒(読み)ワキモト ラクシケン

20世紀日本人名事典 「脇本楽之軒」の解説

脇本 楽之軒
ワキモト ラクシケン

明治〜昭和期の美術史



生年
明治16(1883)年9月19日

没年
昭和38(1963)年2月8日

出生地
山口県防府市

本名
脇本 十九郎

学歴〔年〕
京都市立美術工芸学校中退

経歴
上京して藤岡作太郎国文学中川忠順に美術史を学んだ。大正4年美術攻究会を創設、美術史を研究。一方万朝報、東京朝日新聞、美術誌に美術批評を執筆した。6〜9年文部省嘱託となり国宝調査、11年〜昭和12年国宝全集の編集に従事。6〜8年帝国美術院附属美術研究所嘱託、11年美術攻究会を東京美術研究所と改め、機関誌「画説」(のち「美術史学」)を発刊。20年東京美校高師となり日本美術史を講じ、25〜34年東京芸大教授。また10年以来重要美術品等調査委員、国宝保存会委員、文化財専門審議会専門委員などを務めた。水墨画文人画、京焼の研究に貢献、著書に「平安名陶伝」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「脇本楽之軒」の解説

脇本楽之軒 わきもと-らくしけん

1883-1963 明治-昭和時代の美術史家。
明治16年9月19日生まれ。藤岡作太郎に国文学,中川忠順に美術史をまなぶ。大正4年美術攻究会(のち東京美術研究所)を設立し,昭和11年機関誌「画説」(のち「美術史学」)を創刊。25年東京芸大教授。重要美術品等調査委員,国宝保存会委員。昭和38年2月8日死去。79歳。山口県出身。本名は十九郎(そくろう)。著作に「平安名陶伝」。
格言など】芸術が自己以上を語り得ない如く,鑑賞も自己以上に出で得ない(「日本美術随想」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「脇本楽之軒」の解説

脇本 楽之軒 (わきもと らくしけん)

生年月日:1883年9月19日
明治時代-昭和時代の美術史家
1963年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android