デジタル大辞泉
「腰掛ける」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こし‐か・ける【腰掛】
- 〘 自動詞 カ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]こしか・く 〘 自動詞 カ行下二段活用 〙 - ① 椅子や台などの上に腰をおろす。腰をかける。
- [初出の実例]「もりかたの申楽に、物にこしかけ、経を読む所へ」(出典:申楽談儀(1430)序)
- ② ちょっとの間休む。
- (イ) ちょっと立ち寄る。
- [初出の実例]「折ふしは此方へもお心むけられ、おこしかけらるるやうにたのみ上る」(出典:浮世草子・けいせい伝受紙子(1710)三)
- (ロ) 仮の住居を定める。また、一時的に、ある職業や地位につく。
- [初出の実例]「腰かけたやうに思ふて永いしゃば」(出典:雑俳・勝句寄(1730))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 