出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…かごかき(輿丁,轎伕)が人を乗せて前後から舁(か)いてゆく駕籠(かご),輿(こし)をいう。轎には手で轅(ながえ)を腰のあたりにもたげて担ってゆく手輿(たごし),腰輿(ようよ)と,轅を肩にかつぎ上げて運ぶ肩輿(かたごし)(あげごし)とがある。
[中国]
現代漢語では〈轎子〉と総称する。…
…人が肩で担ったり手で持って運ぶようにした乗物。養老職員令主殿条や延喜内匠式等には,天皇が乗用するものとして供御輿輦や御輿,御腰輿の名が見える。平安時代の公家の日記に〈我朝,帝王,皇后,斎王の外,輿に乗る人無し〉と記されているように,輿は天皇,三宮,斎宮などが用いるものであった。…
※「腰輿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新