六訂版 家庭医学大全科 「腹膜とは」の解説
腹膜とは
(食道・胃・腸の病気)
腹膜は
腹膜の主なはたらきとしては、水分・電解質・糖質などを腹腔から吸収したり、腹腔内に炎症が起きた場合に
腹腔内は通常無菌ですが、女性では卵管で外界と通じていて、とくに
出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報
腹膜は
腹膜の主なはたらきとしては、水分・電解質・糖質などを腹腔から吸収したり、腹腔内に炎症が起きた場合に
腹腔内は通常無菌ですが、女性では卵管で外界と通じていて、とくに
出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報
フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...