骨盤腹膜炎(読み)こつばんふくまくえん(その他表記)Pelvic Peritonitis

家庭医学館 「骨盤腹膜炎」の解説

こつばんふくまくえん【骨盤腹膜炎 Pelvic Peritonitis】

[どんな病気か]
 子宮付属器炎(しきゅうふぞくきえん)(「子宮付属器炎(卵管炎/卵巣炎)」)が悪化して、炎症が骨盤腹膜(骨盤内腔(ないくう)をおおう腹膜)に波及したものをいいます。
 虫垂炎(ちゅうすいえん)(「虫垂炎(虫垂突起炎)/盲腸炎」)など、腸管(ちょうかん)の炎症性の病気から骨盤腹膜炎をおこすこともありますが、比較的少ないようです。
 ひどくなると、卵管らんかん)、卵巣(らんそう)、子宮と腸管、大網(たいもう)、腹膜などが癒着(ゆちゃく)して、ひとかたまりとなり、その間に膿瘍(のうよう)ができます。
[症状]
 発熱下腹部痛、悪心(おしん)(吐(は)き気(け))・嘔吐(おうと)(腹膜刺激症状)などの症状を示します。
[検査と診断]
 触診(しょくしん)によって、下腹部に強度の圧痛(押すと痛みがある)、筋性防御(一定の部分の筋肉が緊張する)、ブルンベルグ徴候(指で圧迫した後、急に指を離すと痛みを感じる)を示します。
 婦人科内診で、内性器(子宮、卵巣、卵管)に圧痛を認め、子宮の周囲に腫瘤(しゅりゅう)、硬結(こうけつ)(しこり)、波動(炎症にともなう浸出液(しんしゅつえき)や膿(うみ)などがたまっている状態)を触れることがあります。
 検査については、「子宮付属器炎(卵管炎/卵巣炎)」を参照してください。
[治療]
 入院して、抗生物質による化学療法を強力に行ないます。化学療法を行なっても膿瘍が残っている場合には、手術療法を行ないます。
 手術療法については、「子宮付属器炎(卵管炎/卵巣炎)」を参照してください。

出典 小学館家庭医学館について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「骨盤腹膜炎」の意味・わかりやすい解説

骨盤腹膜炎 (こつばんふくまくえん)
pelveoperitonitis

婦人に特有な限局性腹膜炎で,子宮外膜炎,卵管内膜炎,卵巣周囲炎,S状結腸周囲炎を含んだ骨盤腹膜の炎症を総称する。病原菌には大腸菌ブドウ球菌,連鎖球菌,結核菌淋菌などがあり,分娩,流早産,ことに人工妊娠中絶,堕胎,その他不潔な子宮内操作などによる子宮内膜炎や付属器炎に続いて発症することが多い。骨盤腹膜炎の多くは癒着により炎症が骨盤内に限局する傾向が強い反面,周囲臓器との繊維性の癒着を生じやすく,不妊の原因ともなりやすい。症状としては,悪寒戦慄(せんりつ)を伴う発熱,白血球増多,下腹部の痛みと圧痛,筋性防御などを伴うが,汎発性腹膜炎に比してその程度ははるかに軽い。しかし頻脈は特徴的であり,骨盤結合織炎との鑑別上重要である。急性期における内診所見は筋性防御のため明らかではないが,急性期を過ぎるとダグラス窩(か)に強い圧痛性の抵抗を触れることができる。治療の基本は,発病初期の段階で安静と十分な抗生物質を服用して,炎症の進行を阻止することである。
腹膜炎
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「骨盤腹膜炎」の意味・わかりやすい解説

骨盤腹膜炎
こつばんふくまくえん
pelvic peritonitis

骨盤腔に限局する急性化膿性腹膜炎のうち,女性器に由来するものをいう。卵管の先端は腹腔に開いているために,細菌が卵管を経由して腹腔に入ったり,卵管炎,卵巣膿瘍などからも起る。淋菌によることが最も多いが,ブドウ球菌,大腸菌の混合感染もまれではない。虫垂炎から波及することもある。帯下や腰痛に続いて嘔吐や下腹部痛が起るのに,体温や脈拍,白血球数などの変化が比較的軽微なのが特色である。治療は安静,強力な化学療法が原則で,予後は一般に良好である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む