膀胱腟瘻(読み)ぼうこうちつろう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「膀胱腟瘻」の意味・わかりやすい解説

膀胱腟瘻
ぼうこうちつろう

膀胱と腟間の組織が部分的に欠損して穿通(せんつう)してしまった状態をいう。膀胱の下壁は腟壁と隣接しているので、子宮摘出時に膀胱壁を損傷して瘻孔ができてしまう場合がもっとも多い。膀胱内の尿が瘻孔を通して腟腔(くう)へ常時、流出してくるので、いわゆる尿失禁の状態となる。このほか、子宮癌(がん)の膀胱壁への浸潤や出産時の腟壁損傷からもおこりうる。膀胱鏡によって瘻孔を確認するが、腟腔へ特殊なカテーテルを挿入して造影剤を注入し、尿管腟瘻との鑑別を行うことも重要である。治療は、原因が癌の浸潤によるものでなければ、瘻孔が大きな場合は手術的に閉鎖する。小さな場合には瘻孔を電気凝固するなり、膀胱内へカテーテルを留置するなりして、自然閉鎖を待つ。

[松下一男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「膀胱腟瘻」の意味・わかりやすい解説

膀胱腟瘻
ぼうこうちつろう
vesico-vaginal fistula

膀胱と腟の間が瘻孔で通じ,尿が腟から漏れるものをいう。膀胱周囲の手術後にみられるものが大部分で,分娩時の産道損傷や軟産道圧迫壊死によるものは最近まれになってきている。腟からの尿流出によって,外陰部には常に不快感があり,二次的に発赤やただれが出てくる。ほとんどが手術を要するが,むずかしい手術なので1回で成功しないこともある。膀胱腟瘻と類似疾患尿管腟瘻がある。これは,尿管と腟が通じて腟から尿が漏れるものをいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む