臨屯郡(読み)りんとんぐん(英語表記)Im-dun-gun; Rim-t`un-kun

日本大百科全書(ニッポニカ) 「臨屯郡」の意味・わかりやすい解説

臨屯郡
りんとんぐん

中国、漢の武帝朝鮮遠征によって紀元前108年に衛(えい)氏朝鮮が滅ぼされ、その結果設置された4郡の一つ。臨屯は衛氏朝鮮に服属していた国の名と一致し、おそらくその故地に置かれたものと考えられる。郡治は東(とうい)県にあり、15県を領した。その位置境域江原道から咸鏡(かんきょう)南道にかけての日本海側と推定されるが明確でない。濊貊(わいばく)族の住んだ地域とされる。前82年に楽浪郡に統合された。

[李 成 市]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「臨屯郡」の意味・わかりやすい解説

臨屯郡
りんとんぐん
Im-dun-gun; Rim-t`un-kun

中国,漢の武帝が朝鮮に設けた4郡の一つ。元封3 (前 108) 年武帝は衛氏朝鮮国に侵入してこれを滅ぼし,その地に4郡を開設して朝鮮を直接支配した。臨屯郡はこのときおかれた郡の一つで,ほぼ現在の咸鏡道南部から江原道一帯を含む地域と解されており,その中心地についての比定定説をみないが,現在の江陵付近と考える説が有力。まもなく玄莵 (げんと) 郡とともに楽浪郡に併合された。史料によればこの地方の住民濊貊 (わいばく) 族が中心であったと考えられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「臨屯郡」の解説

臨屯郡
りんとんぐん

前漢の武帝が前108年に設置した,朝鮮4郡の1つ
前82年廃止されて楽浪郡に統合された。その位置は,現在の元山付近と推定される。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「臨屯郡」の解説

臨屯郡
りんとんぐん

楽浪郡(らくろうぐん)

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android