自衛隊のイラク派遣

共同通信ニュース用語解説 「自衛隊のイラク派遣」の解説

自衛隊のイラク派遣

2003年に米国が「有志連合」を率いて始めたイラク戦争からの復興支援名目で実施。陸上自衛隊は04~06年、南部サマワに延べ約5600人を派遣した。活動は「非戦闘地域」に限られたが、宿営地への攻撃が続発。自衛隊初の「戦地」派遣だった。航空自衛隊は04~08年、クウェート拠点当初はサマワ近郊に物資輸送。陸自撤収後は首都バグダッドなどに活動範囲を広げ、多国籍軍兵士も運んだ。(ワシントン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む