発達障害の一つで、他人の気持ちを読み取るのが苦手だったり、特定の物事に強いこだわりがあったりといった特性が現れるとされる。人によって特性の濃淡や種類にグラデーションがあることから、近年は「連続体」を意味するスペクトラムを含んだASDの呼び方が、従来の自閉症より広がっている。4月2日の世界自閉症啓発デーは2007年の国連総会で定められた。日本では、各地の観光名所がシンボルカラーの青色に照らされる。また、同8日までASD以外も含めた「発達障害啓発週間」としている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...