出典 最新 心理学事典最新 心理学事典について 情報
社会性に関連する領域にみられる発達障害の総称です。小児自閉症、アスペルガー症候群、レット症候群、
生物学的要因、主として遺伝によると考えられています。一部は、
次の3領域の発達における質的異常を特徴とします。
①対人的相互反応における質的障害(相手の気持ちがつかめない、場にあった行動がとれない)
②コミュニケーションの障害(言葉の使用の誤り、会話をつなげない)
③行動、興味、活動が限定していて反復・常同的
これらの異常は幼児期早期から、家庭内および社会的場面で広く観察されます。具体的な現れ方は発達とともに変化しますが、これらの特徴はもち続けます。
これらに加えて、何らかの感覚過敏が90%の人にみられます。聴覚(機械音、サイレン、ピストルの音、
一般には、WHO(世界保健機関)の「国際疾病分類第10版(ICD10)」、または米国精神医学会による「精神疾患の診断・統計マニュアル第4版(DSMⅣ)」における広汎性発達障害に準拠して診断します。診察室での面接と観察、家族および学校の先生・保育者などからの情報を通じて、前述の3領域での症状を確認すると同時に、生育歴でその発達経過における特徴を確認します。
診断に続く療育にあたっては、原因となる疾患についての検討、認知機能の特徴、知的障害の有無、統合運動の問題、学習能力などについての検討を行っておくことが必要です。
今日、広汎性発達障害を改善する薬物は存在しません。医学的な治療が求められるのは、広汎性発達障害児が示すてんかん、不眠、不安・恐怖などの情緒的問題、行動上の問題などです。
発達障害への対応として共通するのは、「子どもが障害をもちながら成長し、生活するにあたって必要な支援を適切に行う」ことが基本になるということです。これらの営みを療育といいます。その課題は、障害の特徴、年齢・発達とともに異なります。
障害について気がかりな時は、まず地域の乳幼児健康診断を担当している保健師、地域の障害児福祉の窓口になる児童相談所の担当者に相談します。
医療機関で診断を求める場合は、発達障害に詳しい小児科医・小児神経科医、児童精神科医が望ましいです。
上林 靖子
広汎性発達障害は、自閉症(じへいしょう)、アスペルガー障害を含み、さらにそれらの周辺にある疾患群を加えた比較的広い概念で、社会性、コミュニケーション、想像力の3つの領域の障害があります。「自閉症スペクトラム障害」と呼ばれることもあります。
原因はまだ特定できていませんが、脳が形成される過程で複数の遺伝子が関与することによる脳機能障害と考えられています。親の育てかたやしつけが原因ではありません。
仲間関係をつくることが苦手で、楽しみや興味を他人と共有することを求めません。表情やジェスチャーで表現したり、相手の表情を読み取ったりすることが苦手です。自分の気持ちを表現することも、相手の気持ちを推し量ることも苦手です。
学業では文章題の意味を読み取れなかったり、作文や感想文で何を書いてよいのかわからなかったりして学習上の困難を生じることがあります。
変化に対応することが苦手で、急なスケジュールの変更があると不安に陥り、パニックを起こすこともあります。物体の一部に熱中する、特定のゲームにこだわるといった、興味や関心の範囲の偏りや、物事の順番や場所、道順など習慣へのこだわりがみられます。
知覚過敏のために偏食になったり、大きな音を怖がったり、大声を出されることを嫌ったりします。
症状や、それに伴う日常生活や社会生活上の困難をもとに診断します。年齢や環境によって表に出る症状が変化することがあり、また異なる発達障害の特徴を併せもつ場合もあります。
重要なことは、その子自身が何に優れていて、何が苦手で、どんな魅力があるのか、日常生活や社会生活において何に困っているのか、を知ることです。
広汎性発達障害は、成長とともにその特徴が目立たなくなることはあっても、治癒するものではありません。子どもや家族が抱えている生活上の困難に対して個別に対応を考えていくことが大切です。何かを教えたり伝えたりする時には、その子どもにとってわかりやすい方法を工夫する必要があります。
実際の生活のなかでどの場面でどんな困難が生じたのか、個々のエピソードをもとに対処法を考えていくとよいでしょう。たとえば「ちょっと待って」と言われると、いつまで待ってよいのかわからなくて不安になる子どもには「5分だけ待って」「3時になるまで待って」と具体的に指示すると落ち着いて待っていられるかもしれません。ほかに応用行動分析を利用した教育法や、ソーシャルスキルトレーニングなどを利用して、場面に応じた適切な行動のしかたを教育する方法があります。
相談場所としては医療機関(小児科医、小児神経専門医、児童精神科医、臨床心理士など)のほかに、地域の相談窓口として保健所、児童相談所、発達障害者支援センター、精神保健福祉センターなどがあります。
関口 進一郎
出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新