興凱湖
こうがいこ / シンカイフー
中国の黒竜江(こくりゅうこう/ヘイロンチヤン)省東部とロシア連邦の沿海地方にまたがる国境の湖。ロシア名はハンカХанка/Hanka湖。もと中国領だが、1860年の北京(ペキン)条約で南部の約4分の3をロシアに割譲し、北部の約4分の1が中国に属する。ほぼ円形の構造湖で、北に小興凱湖があり、その水位があがるときには両湖はつながる。面積3800平方キロメートル、標高69メートル、最大深度10メートル、平均深度4.2メートル。11~4月は結氷する。湖水は東側の国境河川松阿察(スンガチ)河を経てウスリー川に注ぐ。淡水の中―富栄養湖で、白魚(パイユー)、フナ、コイ、ナマズなどを産する。沿岸には水田も多い。
[浅井辰郎]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
興凱湖【こうがいこ】
中国,黒竜江省東部の淡水湖。4403km2。興凱湖とその北の小興凱湖に分かれ,前者の南半はロシア領の沿海州に属する(ハンカKhanka湖という)。冬季結氷するが,コイ,チョウザメなどの漁獲が多い。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の興凱湖の言及
【ハンカ[湖]】より
…中国(黒竜江省)とロシア連邦(沿海州)との国境上にある湖。中国では興凱(こうがい)湖と呼ぶ。降水の多少により湖岸線が進出・後退をするので面積は一定でないが,水面の高いときの面積はロシアの数値では4000~4400km2,中国の数値では4380km2。…
※「興凱湖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 