興生寺(読み)こうしようじ

日本歴史地名大系 「興生寺」の解説

興生寺
こうしようじ

[現在地名]壬生町本丸二丁目

真言宗智山派で、近世は壬生三ヵ寺の一。医王山満月院と号し、大日如来本尊とする。元禄六年(一六九三)の由来書(寺蔵)に本尊は薬師如来・大日如来とある。同書によれば文明一二年(一四八〇)秀海の開基で、朱印地は境内五五石とある。末寺は壬生の無量寿院・千手院・持宝院のほか、藤井ふじい村の円照えんしよう寺、国谷くにや村の真照しんしよう寺など二〇ヵ寺。壬生藩主代々の祈願所で、元和九年(一六二三)には同藩主日根野吉明が客殿を寄進している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android