舌代(読み)ゼツダイ

デジタル大辞泉 「舌代」の意味・読み・例文・類語

ぜつ‐だい【舌代】

「申し上げます」の意で、あいさつや値段表などの初めに書く語。口上書き。しただい
口頭で伝える代わりに書いた、短いあいさつ。
一通手紙を取り出して見せた。―として、…金兵衛にあてたものだ」〈藤村夜明け前

した‐だい【舌代】

口で言う代わりに文書に書いたもの。多く、飲食店の品書きのはじめに記す。口上書き。ぜつだい。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「舌代」の意味・読み・例文・類語

ぜつ‐だい【舌代】

  1. 〘 名詞 〙 口上のかわりに文書に簡単に書いたもの。「申し上げます」の意で、挨拶や値段表などのはじめに書く語。口上書き。しただい。
    1. [初出の実例]「一所に寄添、仇吉が持し文をさし覗(のぞ)く舌代『ついちょっとやうす、きく間もなつかしききのふけふ』」(出典人情本春色辰巳園(1833‐35)後)

した‐だい【舌代】

  1. 〘 名詞 〙 口で言うべきところを代わりに文字で書いたものだということを示す語。「申し上げます」というほどの意で、飲食店などに掲示するあいさつや値段表の初めに書く語。口上(こうじょう)書き。口上。ぜつだい。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む